映画のはなし


  2013年 2012年 2011年 2010年  2009年  2008年  2007年  2006年  2005年  2004年  2003年  2002年  2001年

2009年
  1. ベンジャミン・バトン 数奇な人生(3/11)
  2. グラン・トリノ(4/29)
  3. 天使と悪魔(5/26)
  4. アマルフィ 女神の報酬(8/8)
  5. HACHI 約束の犬(8/13)
  6. ハリーポッターと謎のプリンス(8/14)
  7. ナイト・ミュージアム2(8/22)
  8. ゆずり葉(10/24)
  9. ココ・アヴァン・シャネル(10/30)

*このページのトップ*


◆ベンジャミン・バトン 数奇な人生
・はぁ…、今年初の映画が3月とは…。公開してからかなり経っているし…。ま、置いといて…。この映画はまぁおもしろかった。ファンタジーというか。アカデミー賞も取ったんだよね。どうでもいいけど。「セブン」の監督なんだな。

監督:デヴィッド・フィンチャー 出演:ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット

◆グラン・トリノ
・なかなかよい映画だったぞ。最後どうなるのかとハラハラしたけど、こういう解決方法かー、なるほどー、だよね。クリント・イーストウッド監督作品で一番良かったのでは?前作はちょっと恋愛的要素を無理やり入れるのはやめたらー、いい年なんだからー、「もしかしてこの人ってエロじじい?」みたいな印象があってがっかりした記憶があるけど、今回はそんな無理やりな部分(恋愛に限らず)がなくて、よかったと思う。うわさによると次からは出演しないで監督に専念するらしいけど、本当かな?

監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン

◆天使と悪魔
・期待したよりずっと面白かったよ。「ダ・ヴィンチ・コード」よりはとってもわかりやすかった。事前に見た口コミ情報によると、「ダ・ヴィンチ・コード」って映画は、ほぼ原作に忠実な内容だったけど、「天使と悪魔」は原作とはかなり違うらしいね(やっぱり前作は難しすぎたのか?)。それから原作では「天使と悪魔」の方が時代としては前なんだってさ。私にとっては、ローマとバチカンのいろんな場所が出てきたのが、かなりうれしいことだったけどね。(^○^)

監督:ロン・ハワード 出演:トム・ハンクス、 、ユアン・マクレガーアイェレット・ゾラー

◆アマルフィ 女神の報酬
・映画館久しぶりなのに、珍しく邦画を見た。邦画だけどイタリアしか出てこない。生で見るのにはかなり負けるけど、イタリアのいろんな場所が出てきてうれしかったな。アマルフィにも行ってみたい。織田裕二はどうしても好きになれないけど、映画はなかなか面白かったし。最近邦画もがんばっているよねぇ。良いことだ。サラ・ブライトマンの歌声は、本当にすばらしかった。それが一番感動したかも…。

監督:西谷弘 出演:織田裕二、天海祐希、佐藤浩市、戸田恵梨香

◆HACHI 約束の犬
・残念ながら吹き替えだったけど、仕方なく見たよ(実は別の映画を見に行ったら時間を間違えちゃってて…他にちょうど良い時間のが無くて…)。まぁまぁかなぁ。吹き替えじゃなければもっと感動したのかも。ハチ役のわんこはめっちゃかわいかったー\(^o^)/かわいいハチの姿を見ていたら、この後先生が亡くなって待ち続けるんだよな…と思ったらうるっときてしまった。泣くところじゃない所で…(^^ゞ昔見た「ハチ公物語」はちょ〜泣けたな。

監督:ラッセ・ハルストレム 出演:リチャード・ギア、ジョアン・アレン

◆ハリー・ポッターと謎のプリンス
・ふーむ。あれだけの原作を1本の映画にするのには無理があるのだろう。なんかいまいちだった。シリーズ中で一番つまらなかったと思う。ストーリー省略しすぎ。原作読まずに映画を見た人はたぶん話がわからないんじゃないかな?最終作は、やっと2部に分かれるらしいな。これも2部にした方が良かったんじゃないかな?監督は、前作からこの人になったのだな。

監督:デイビッド・イェーツ  出演:ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリント

◆ナイト・ミュージアム2
・おもしろかったー。こういう映画はいいね。単純に楽しめる。1もとっても好きだったけど、2もまたおもしろかった。ぜひスミソニアン博物館に行きたくなった。リンカーンの像の声は、カームンラー役の人がやっているんだって。この人おもしろかったー。

監督:ショーン・レヴィ 出演:ベン・スティラー、エイミー・アダムス、ハンク・アザリア

◆ゆずり葉
・泣きました。映画を見る前に本を読んだので、あまり泣かない予定だったのに、予想外に泣いてしまった…。脚本と監督はろうの世界ではちょ〜有名人の早瀬憲太郎さん(NHKのみんなの手話に出演中)。先月講演会で映画の裏話をちょっとだけ聞いたけど(普通の映画の製作現場なんて全く知らないけど…)、結構大変だったみたいだな。予算が普通の半分くらいしかなかったりして。この感動作、日本各地でたくさんの人に見てもらえるといいなぁと思う。こんなことがあるのかと、気づくことが大切かな。
・耳が聞こえる私にとっては知らないことばかり…の内容だったけど、耳が聞こえないある人の感想を聞いたら「当たり前のこと」と言われてしまった…。だから涙は出なかったらしい。いろいろとつらい目に会ってきたんだね…。(-_-;)

監督:早瀬憲太郎 出演:庄崎 隆志、福嶋 一生、津田 絵理奈、貴田 みどり

◆ココ・アヴァン・シャネル
・なんだかさびしい気持ちになる映画だった。ファッション業界って華やかなイメージだけど、ココはさびしい人だったみたいだな。最初の方で、オドレイ・トトゥが年取った〜(@_@;)と思ったけど、役柄だったみたいだな。さすが女優さん。かわいらしい雰囲気はなくて、疲れきったような…おばちゃんっぽい感じでビックリした。途中からそんなこともなくなったけど。昔のフランス人は働かないのが普通だったのかな。ま、裕福な家の人たちだけだろうけど。ちょっとした知り合いの屋敷に押しかけて住み着いているのもすごいな。フランス映画だからか?あまり知らない出演者が多かった…。

監督:アンヌ・フォンテーヌ 出演:オドレイ・トトゥ、ブノワ・ポールヴールド、アレッサンドロ・ニヴォラ、エマニュエル・ドゥヴォス

2008年
  1. アース(2/18)
  2. ライラの冒険 黄金の羅針盤(4/13)
  3. 相棒(5/6)
  4. スパイダー・ウィックの謎(5/7)
  5. インディ・ジョーンズ クリスタルスカルの王国(6/25)
  6. ナルニア国物語 第2:カスピアン王子の角笛(6/26)
  7. ザ・マジックアワー(7/7)
  8. アイアンマン(9/10)
  9. ドラゴン・キングダム(9/10)
  10. 近距離恋愛(9/10)
  11. パコと魔法の絵本(10/30)
  12. イーグル・アイ(11/7)
  13. おくりびと(11/8)

*このページのトップ*


◆アース
・なんというか…映画といっても、ドキュメンタリーってことだよね。時間的な制限もあるだろうけど、地球を北極から南極まで横断すると言っても、なんだかほんのちょっとの映像だよなー。もっといろいろ見たかった。映像自体はみんなすごかったけど。やっぱり最近一番注目されているのはホッキョクグマが絶滅の危機ってことなんだな…。「まだ間に合う」って本当だろうか…。

監督:アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド

◆ライラの冒険 黄金の羅針盤
・久々の映画で、とてもおもしろかった。私の好きなジャンルなのだ。「よろいぐま」がいいなぁ。3部作らしく、話の途中で終わった。早く続きが見たいものだ。楽しみ。
・それにしてもニコール・キッドマンの顔にしわが全くないのはちょっと不気味。イアン・マッケランがイオレク・バーニソンの声だった。「なーんか聞いたことある声だ、誰だっけ?」と思っていたら。

監督:クリス・ワイツ 出演:ダコタ・ブルー・リチャーズ、ニコール・キッドマン、ダニエル・クレイグ、イアン・マッケラン(イオレクの声)

◆相棒
・なかなかおもしろかった!でも、テレビドラマを大きいスクリーンで見たって感じだな。映像がテレビ…。このドラマは好きだしストーリーは結構面白かったけどね。テレビで見てもよいでしょう。岸谷五朗が友情出演していたよ。

監督:和泉 聖治 出演:水谷豊、寺脇 康文

◆スパイダー・ウィックの謎
・めっちゃおもしろかったー。好き好きこういうやつ(*^_^*)(…どうせ子供です)吹き替えしかやっていなくて仕方なく観たけど、それでもおもしろいからDVD出たら字幕で観よう。
・チャーリーとチョコレート工場の男の子が主役だ。この子意外と年齢が行っているんだよね。16歳くらいだったか?双子の役で別の雰囲気の二人を一人で演じわけていた。さすが演技派?!母親役のメアリー・ルイーズ・パーカーって人は「フライド・グリーン・トマト」に出ていた人だな。かなり前の映画だから、なんか雰囲気は違うけど…(年取っているはずだけど、今のほうがきれいだった気がする…)。
・この映画の公式サイトも結構面白かったよ。http://www.sw-movie.jp/

監督:マーク・ウォーターズ 出演:フレディ・ハイモア、サラ・ボルジャー、メアリー・ルイーズ・パーカー

◆インディ・ジョーンズ クリスタルスカルの王国
・久しぶりのインディ・ジョーンズだな。ハリソン・フォード、年をとったよね。昔は結構好きだったな。スター・ウォーズのハン・ソロとか、とってもカッコよかった。でも、年の割にはアクションがんばっていたよ。若いっ。息子役の人、誰だっけ?と思ったら、トランスフォマーの主役のにいちゃんだった。「バベル」のときも思ったけど、ケイト・ブランシェットってすごい女優だな。演技がうまいというより、リアル…。

監督:ティーヴン・スピルバーグ 出演:ハリソン・フォード、ケイト・ブランシェット、シャイア・ラブーフ、カレン・アレン

◆ナルニア国物語 第2:カスピアン王子の角笛
・おもしろかったぜぃ。前に本を全部読んだけど、本とはまた違った雰囲気だ。あの本の内容をここまでの映像にしたのは、すばらしいと思う。第1章のときもそう思ったけど。第4章までは映画化が決まっているらしいからとっても楽しみ。たしか、4人兄弟はもう出てこなかったような…。ルーシーは出てきたような気がするけど。この4人とも前作よりかなり大人っぽくなっていたな。カスピアン王子役の人は、なかなかかっこよかった。

監督:アンドリュー・アダムソン 出演:ジョージー・ヘンリー、ベン・バーンズ、アナ・ポップルウェル、ウィリアム・モーズリー、スキャンダー・ケインズ

◆ザ・マジックアワー
・期待よりかなりおもしろかった。びっくりするくらい。だって、三谷幸喜の映画って、「やっぱりこれはテレビドラマだよねぇ」というイメージだったから。ドラマはいつもとっても最高に面白いんだけどさ。でも、今回はちゃんと映画だと思った。
・先日たまたま「THE有頂天ホテル」をテレビで見たんだけど、それはちょっと…ドタバタ加減がやっぱりテレビのドラマって感じだった気がしたんだよね(映画館で見たらまた違ったのかな?)。
・この映画、いろんな俳優が出演していて、三谷幸喜って俳優たちから人気があるんだろうな、と思ったよ。こんなにたくさん有名な人が出てくる日本映画ってあまりないのでは?
・私は個人的に深津絵里って女優さんがが大好き。この人すごいと思う。あ、戸田恵子も好きだけど!今回の役は最初ちょっとびっくり。でも最後には、やっぱり「THE有頂天ホテル」での役よりいいぞ、と思ったよ。出演者みんなそれぞれ輝いているぞ、なんてね。この映画はまた見たいと思う!普段邦画をあまり見ない私から(^^ゞ、おすすめ(楽しいし笑える)。

監督:三谷幸喜 出演:佐藤浩市、妻夫木聡、深津絵里、西田敏行、戸田恵子、寺島進、小日向文世

◆アイアンマン
・映画館になかなかいけないのでちょっとズル?をします。飛行機の中で見たやつ以下3つ。
・まだ映画館でやっていないのかな?(先行上映とか書いてあった)私の好きなマーベル・コミック原作の映画。ストーリーは微妙(アメコミだもんね…)だけど、まぁまぁおもしろかった。画面サイズが小さかったから後でDVDでも借りて見てみようかな。
・監督は「ザスーラ」の人だな。薬物中毒でつかまったロバート・ダウニー・Jrは、また復活したのだな。日本の芸能界もそうだけど、芸能界じゃない社会だったら簡単には復活できないよな。会社員とか関取とか?(^o^)

監督:ジョン・ファヴロー 出演:ロバート・ダウニー・Jr、グウィネス・パルトロー

◆ドラゴン・キングダム
・おもしろかった。ジャッキー・チェンとジェット・リーですぜ。すごいよな。やっぱりストーリーは微妙でしたが…。ま、そういうものだということで…(^^ゞ主役の男の子は知らないな。

監督:ロブ・ミンコフ 出演:ジャッキー・チェン、ジェット・リー、マイケル・アンガラノ、コリン・チョウ、リウ・イーフェイ

◆近距離恋愛
・主役の男性は知らない人みたいだったけど、映画はとってもおもしろかった。わかりやすいストーリーだ。ほのぼの楽しめる。恋愛ものは最近あまり見ないけど、さらっとしているからよかった。

監督:ポール・ウェイランド 出演:パトリック・デンプシー、ミシェル・モナハン

◆パコと魔法の絵本
・ヘンテコリンな映画だったけどおもしろかったよ。とってもカラフル。出演者がすごかった。みんな今までやったことが無い役柄を演じているらしいことは聞いていたけど、何人かはそんな感じかな?私にとって妻夫木くんよりビックリしたのは、國村隼って人がおかまの役だった事…。かなりビックリ!上川隆也もかなりすごかった…。ファンは引くかも…^_^; あと、私が気になるのは貫地谷しほりはどこに出ていたんだろうか…?おー?よくよく見たら、全然わからなかった人がたくさん出演している…。そのうちDVDで確認しよう…。
この監督、「嫌われ松子の一生」の監督らしいけど、こっちもぜひ見たいと思って見逃してしまった映画だ。早速DVD借りてみてみよう。

監督:中島哲也 出演:役所広司、アヤカ・ウィルソン、阿部サダヲ、國村隼、劇団ひとり、上川隆也、妻夫木聡、土屋アンナ、小池栄子、加瀬亮、山内圭哉

◆イーグル・アイ
・結構スリルがあっておもしろかった。話の展開はおもしろかったけど、途中から結末が見えた感じもあった。あれだけ用意周到?で頭が回る?コンピュータが、警棒一本だけであっけなくぶっ壊れたのはちょっとがっかり。最後のあがきが欲しかったな。
・この監督は知らないけど、製作総指揮はスピルバーグなんだよね。だからこういうストーリーなのかな?

監督:D・J・カルーソー 出演:シャイア・ラブーフ、ミシェル・モナハン、ロザリオ・ドーソン

◆おくりびと
・観てよかったよ。久しぶりに邦画で感動した。納棺師なんていう仕事があることすら知らなかった。もっくん(と言うと年がばれるだろうか…(^^ゞ)もいい役者になったね。「陰陽師」とか「壬生義士伝」の監督さんだな。

監督:滝田洋二郎 出演:本木雅弘、広末涼子、山崎努、余貴美子

道草トップ映画のはなし水族館のはなしファンタジーのはなし
面彫りのはなし美味しいはなし缶茶の小技